「人生100年」といわれる昨今。
私自身やっとUターン地点にさしかかろうかとするところです(実際にはまだですが笑)。 残りの半分がこれから始まろうと地点を前に 料理に対する想いも、随分と深まっていることに気が付く。 若いころには 美味しいだけで満足だった。(餓鬼とガキはイコールかしら) でも今は違う。 食べるというのは、ただ口に入れて消化させているのではない。 作る人の思い、哲学などすべてを口を通して体に入れるのだ。 口から体に入る要素には、実は膨大な情報や想いや栄養素が含まれている。 食物は元は命あるものだった。 食べるということはその命に含まれるDNAを摂取するということ。 そのDNAには育った環境があったはずで その環境によって、DNAの状態が左右される。 DNAの損傷が少ないものの方が健康なものであるのは言うまでもない。 野菜・海産物・畜産物・水・果実等…。 土から芽を出し太陽の下で成長した植物、 海中を自由に動き回った活きのよい海産物 母乳を与えられて草の上を自由に動き時間をかけて育てられた畜産物、 土の中を自然にろ過して流れるミネラル豊富な水 料理とは、食材を食べられる形に変えて皿に盛ったもの。 食材の数だけ生産者の想いが詰まっていると言えるし、食材の命(DNA)をいただいているのであるし、料理人の哲学で盛り付けられているのである。 「美味しい」という言葉の奥には実に多くの含みがあるのだ。 ホンの少し前までこれほどの選択肢はなかった。 料理するのも単純だった。 今は、実に選択肢が広い。 それは、人間の多様性とも共通する。 私が皆様にお伝えしたいのは 人生100年を通して健康に過ごしながら各々の使命を果たすという料理です。 美味しければよいというのではなく 自分だけがよければよいというものでもなく 人間だけでなく 地球全体が循環を滞らせることなく いきいきとする料理。 それが3月から始めたエシカル&サステイナブルな料理クラス。 始めたばかりでひよっこではありますが 少し面白いのではと思います。 25年かけて勉強してきたスパイスや世界中の個性あふれるオイルたちをふんだんに使い、 フランス料理でも日本料理でもない 手をかけずにシンプルに料理するという内容です。 ![]() ![]() ![]()
タグ:
#
by Chez_Eri
| 2020-07-26 15:17
| エシカル&サステイナブル料理クラス
備長炭で火を起こし、その熱で茹でた国産の大豆と大切に作られた麹で仕込みました。 熱は一つの波動なのではないかと、幼いころから炭をおこして湯を沸かし目の当たりにしてきたので、 そう自分なりに理解しています。 その幼いころからの体験が今は味噌づくり会として皆様と共有することに繋がっています。 炭の熱の伝導は、ガスの火とは比べ物にならないほど食材にまっすぐ直線的に伝わります。 食材の表面を損ねる度合いが少なく短時間で芯まで火が通ります。 ![]() ふっくら煮えた豆を一粒口に含むと、柔らかくて甘くて感動します。 ![]() 空気に触れた表面にはカビが付きます。 その箇所を丁寧にスプーンで掬い、取り除き、 ![]() 大き目のボールなどへ返して移し、練り合わせこのような団子状にします。 清潔な保存容器に空気が入らないように移し入れます。 自分が美味しいと感じる味になり熟成が完了したら冷蔵庫で保存。 3年ほど美味しい状態が続きます。 旨みが濃厚。甘酒のように滋養分が含まれます。 ![]() どちらも美味しいですが、上の赤みそタイプは塩気がシャープでさっぱりと。 白みそタイプは、旨みが濃厚。 毎日の味噌汁に、2つの味噌を気分に合わせて分量を決めて使うと 滋養分がたっぷりと含まれ、いきいきとしたものが出来上がります。 ![]() 今年の春は、コロナウィルス拡散防止のために皆様と味噌を作ることができません。 ですので皆様の代わりに私が炭をおこして来年に春にお渡しできる味噌を 500g1800円(白・赤味噌共に同じ価格)にて作らせていただきたいと思います。 ご希望の方は4月8日水曜日の18時までにお申し込みいただけますと 来年2021年の3月~4月お渡しの予定で仕込みをさせていただきます。 ①白みそタイプか赤味噌タイプか。 ②ご希望の量(500g単位で) を eri@chezeri までお知らせください。 お申込金として、味噌代金の半額を指定の口座までお振込みいただく形をとらせていただきます。 郵送を希望される方は、別途配送料800~1000円を 保存容器をご希望の方は別途500円(500g用)2500円(2kg用)~2600円(4kg用)(味噌の量に合わせて)必要となります。 郵送料と保存容器・残りの代金は、来年2月末に請求させていただきます。 味噌の手入れなどもこちらでさせていただきますのでご安心ください。 なんだか物売りのような投稿になってしまいましたが、 2020年のお味噌づくりの会はこのような形でさせていただきます。 梅干しもこのような形でさせていただこうかな…ナンテ笑 鈴木永里
タグ:
#
by Chez_Eri
| 2020-03-31 11:35
| 調味料
![]() ![]() ![]() ![]()
タグ:
#
by Chez_Eri
| 2020-03-23 16:07
| お菓子クラス
|
カテゴリ
全体 プロフィール ガストロノミー料理クラス キャトルセゾン料理クラス シンプリーフレンチ料理クラス お菓子クラス パン 調味料 花たち イベント 日記 道具 人 自分で育てる野菜 paris 食材 サブリナお持ち帰りクラス お惣菜クラス お知らせ 職人 和のおもてなしクラス エシカル&サステイナブル料理クラス 以前の記事
2021年 04月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||