シンプリーフレンチクラス 4月

自然の旨味を季節の野菜から引き出して作るコンソメスープ。
20分程で作ります。
体調を整えるスープです。
シンプリーフレンチクラス 4月_a0160955_21040640.jpeg
プルーンを巻いた豚肉の赤ワイン煮。
シンプリーフレンチクラス 4月_a0160955_21020947.jpeg
さくらんぼのクラフティ
シンプリーフレンチクラス 4月_a0160955_21070820.jpeg

シンプリーフレンチクラス 4月_a0160955_21074349.jpeg
庭のギボシやシャガ、スモークツリーなどかき集めて
母作成の花器に生けこみました。
シンプリーフレンチクラス 4月_a0160955_21083120.jpeg
母が植えていってから初めて咲いたビバーナムを玄関に。
シンプリーフレンチクラス 4月_a0160955_21102409.jpeg


# by Chez_Eri | 2022-08-16 21:01 | シンプリーフレンチ料理クラス

フランス焼き菓子クラス(単発)2022年4月

カヌレ、マドレーヌ、サブレ…
フランスの大人気の焼き菓子たちを
春休みの単発クラスでお伝えさせていただきました。
フランス焼き菓子クラス(単発)2022年4月_a0160955_20444590.jpeg
カヌレは、周りはカリッと中身はもっちりと味は濃厚に…。
マドレーヌは、しっとりとした食感の中に発酵バターの風味が豊かに味わえるように。
サブレは、サクサクほろほろとした食感を大切にしながらも粉とバターの風味が香ばしく味わえるように。
シェエリならではの工夫を微細に凝らしてます。
フランス焼き菓子クラス(単発)2022年4月_a0160955_20453274.jpeg
粉とバター、卵の組み合わせのバリエーションが織りなす変幻自在なフランス菓子。
カヌレとマドレーヌとサブレ。
3種類は似たような材料だけれど
全く違う食感と形であって
フランス菓子の奥深さを感じさせられる銘菓です。
フランス焼き菓子クラス(単発)2022年4月_a0160955_20462845.jpeg
大好評のうちに終わりました。
16年ぶりに参加してくださった生徒様もあり
とても嬉しく感じました。
フランス焼き菓子クラス(単発)2022年4月_a0160955_20475331.jpeg

# by Chez_Eri | 2022-08-16 20:37 | お菓子クラス

3月はちらし寿司弁当を。和のおもてなしクラス

ちらし寿司は、女の子にとって思い出深い料理の一つ。皆様にとって大切なお料理を今回は勇気を持って取り上げました。庶民的な食材を見えないところに配し、旨味を底上げします。盛り付けのアイデアなどもお伝えさせていただきました。お手元に揃う材料をおいしく仕上げるコツ。彩良く配する心配りなど。家々に伝わるものですが、外部のアイデアをインプットすることも、刺激になることと思います。
3月はちらし寿司弁当を。和のおもてなしクラス_a0160955_22332004.jpeg
お弁当では、隅々までぎゅっといろんなものを詰め合わせします。家庭的であり、見た目と心が満足する内容で。
3月はちらし寿司弁当を。和のおもてなしクラス_a0160955_22342913.jpeg
食後の甘味は、関東風桜餅を。
3月はちらし寿司弁当を。和のおもてなしクラス_a0160955_22351507.jpeg
3月はちらし寿司弁当を。和のおもてなしクラス_a0160955_22375202.jpeg
↑こちらの写真は、辻調理師専門学校で出会ったお友達であり教室にもご参加くださっているマダムT.Iから頂戴いたしました。
3月はちらし寿司弁当を。和のおもてなしクラス_a0160955_22394086.jpeg
3月はちらし寿司弁当を。和のおもてなしクラス_a0160955_22390107.jpeg

# by Chez_Eri | 2022-08-15 22:32 | 和のおもてなしクラス