「料理」 料理は楽しい♪ …生きる力が溢れているときにそれは何の苦痛を感じることもなく過ごすものの 時にそれは生きるものにとって重くのしかかる問題でもあります。 人生には明るい未来に向かって生きられるときもあれば 自分のことだけでなく、様々な問題を抱えながら必死で生きなければならないときもあり 更に自分自身も年を重ねて行くという 死ぬまで流転を重ねるもの。 どんなに悲しみに暮れても人は空腹を感じるものであり食べなくては生きることができない。 さて何を食べるか。 外で食べるのも良い。 人と食べるレストランの食事は楽しい。 カフェで太陽を浴びながら季節を楽しみ過ごす時間の豊かなこと。 全て含めて素晴らしい。 だがそれだけではすまないのが現実なのだ。 家で一人過ごすとき、家族が家にいるとき、疲れたとき、本当に食べたいものが食べられないとき 人生死ぬまで食べることと無縁では済まされない。 何を食べてきたのか それでその人の歴史・人となりが分かる。 一方料理は文化であると言われている。 料理を文化芸術などと同じに並べることに長年躊躇いがあった。 だがやっと最近本当にそうだと頷く事ができるようになった。 日本の風土・気候にあった、先人たちによる知恵の結晶。 縄文時代までさかのぼってこの土地に根ざした食習慣が徐々に形成されたことを考えると いったいどれだけの世代を経て今に至るのか。 自分たちのルーツを大切にしながらも 現代は国境を越えて行き来する時代になり、更に近い将来宇宙に住む時代になるかもしれない事を思うと どんな環境においても自分らしく食事できるスキルを身につけておくのは 各国の言葉を習得するよりも本当は大切なことなのではないだろうか。 日本人が外国に住み、長年現地の料理ばかり食べて生きるのには苦痛が伴うのが現実であります。 やはりそこには遺伝子に組み込まれた食習慣というものが厳然として存在するので もし将来現実に自分や自分の子孫たちが宇宙に旅行したり住んだりすることになったとき そこで宇宙食ばかりで本当に幸せになれるのか、私は本当に疑問に思うのであります。 食べたいものを自分なりにイメージしてそれに近いものを自分で料理すること。 そこには言語の習得と同じように、学ぶこと・身に付くまでの訓練が必要なのではと思うのであります。 あまりに真面目すぎる投稿ではありますが自分のルーツを大切にしながら 現代の食材を生かして料理すること。 それは未来を大切に生きるために必要なスキルなのでは、という問いかけ。 シンプリークッキングのススメ。 そしてそれは文化的な行いであること。 自分自身の品格と深く関わりのある事であることを皆様にお伝えさせていただきたく このように真面目な投稿となりました。 最後までおつきあい下さいました皆様、ありがとうございました笑笑 #
by Chez_Eri
| 2019-10-13 11:58
| 日記
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() #
by Chez_Eri
| 2019-10-12 16:13
| 和のおもてなしクラス
|
Comments(0)
空気が厳しく冷つめたさを強め始めるころ 炭を囲んで麹をたっぷりと贅沢に使った濃厚なうま味が特徴の味噌を作ります! ![]() 味噌作りの会
麹をたっぷりと使い比較的白く仕上る濃厚な味わいの味噌を作ります。 3か月で食べごろになるため、3月ごろからお楽しみいただけます。 今回は、備長炭とガスコンロと二つの火元で大きな鍋を使って豆を大量に煮ていきます。 炭で煮たものとガスで煮たものと混ざりあいます。
味噌を作り、備長炭の残り火を利用した焼きおにぎりや田楽豆腐・味噌汁などの簡単な ランチの後、皆さんで作ったお味噌を約1.9kgお持ち帰りいただきます。
レッスン代とお持ち帰りの味噌(1.9kg)を含んだお料金 ¥11000
発酵を促すという容器(別途¥2500)はご希望の方に手配させていただきます。 ご希望の方はお申し込み時にお知らせください。 どなたでもご参加いただけますのでお気軽にお申し込みください。
12月1日(日)・5日(木) 11時から15時 ![]() また12月1日日曜日には 娘5歳ながら味噌づくりのお手伝いをすることになっております。 御迷惑をおかけしないように 皆様のお手伝いをすると思います。 あらかじめご了承ください。 ![]() ![]() ![]() #
by Chez_Eri
| 2019-10-01 10:13
| 調味料
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 プロフィール ガストロノミー料理クラス キャトルセゾン料理クラス シンプリーフレンチ料理クラス お菓子クラス パン 調味料 花たち イベント 日記 道具 人 自分で育てる野菜 paris 食材 サブリナお持ち帰りクラス お惣菜クラス お知らせ 職人 和のおもてなしクラス 和のおもてなしクラス 以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||