1 ![]() 教室当日の朝に咲き始めた蓮。 母が思い切って茎にハサミを・・・ ![]() そのままにしておくと2~3日咲く姿を楽しめる。 切ると一日で散ってしまうのだが、皆さんと楽しむことが出来又咲かせるの使う力を制限し根(レンコン)に栄養が保つことが出来る。 ![]() カフェをオープンさせようと頑張って見える生徒さんからの頂き物。 チュニジアのオリーブオイル。 チュニジア産のは初めてでしたが濃厚でスパイシーでとても美味しいオリーブオイルでした。 ![]() ▲
by Chez_Eri
| 2013-07-31 20:38
| 花たち
|
Comments(0)
![]() 今月の前菜 焼きトウモロコシの冷製ポタージュ ![]() 地鶏のパリパリ焼き 蜂蜜とレモンのコリアンダーソース 黒米のリゾット添え ![]() ココナッツミルクのブラマンジェ パイナップルのソルベとマンゴ&パイナップルのマチェドニア添え ![]() 9月からは地方料理クラスへと進みます。 料理は楽しくて美味しくて広くて奥が深い。 時間一杯に精一杯お伝えしたいです。 9月からの皆さまのご参加を楽しみにお待ちしております♪ ▲
by Chez_Eri
| 2013-07-31 20:02
| キャトルセゾン料理クラス
|
Comments(0)
▲
by Chez_Eri
| 2013-07-24 10:12
| 花たち
|
Comments(0)
夏の時期の朝は一番で庭に出て
下を見ながらうろうろ・・・ そしてほんの少しの花を手に母は家に上がってきます。 ![]() 未だ咲いていた紫陽花推移主と山ブドウ、 今月ばかりは花が足りなくて買ったトルコ桔梗と・・・。 ![]() 軸の一本一本を水揚げが良くなるように削っています。 ![]() 出来上がりです。 そして皆さんのお越しです。 ▲
by Chez_Eri
| 2013-07-23 22:07
| 花たち
|
Comments(0)
本当に暑い日々です。
こんな日にも美味しいものをきちんと頂きたいです。 ![]() サフランたっぷり、サフランライスのクロケット サラダ仕立て。今とっても美味しいスイカを一緒にサラダにしました。 ![]() Boeuf bouillii ブッフブイィの低温調理 まるでローストビーフの様な仕上がりです。 辛みのきいたレイフォール(ホースラディッシュ)をソースにします。 ![]() 苺と紅茶のサヴァラン ブリオッシュを紅茶に浸し、苺のソルベと共に頂きます。 サヴァラン・ババオラムはフランス伝統のデザート。 日本人には甘過ぎると私は思うのですね。 ですから私は思い切ってすっきりとした甘さ、 今の時代に合ったサヴァランを作りました。 ▲
by Chez_Eri
| 2013-07-23 21:40
| キャトルセゾン料理クラス
|
Comments(0)
お惣菜クラスへお申し込みの皆さま
皆さまの参加を楽しみに 毎回本当に美味しい内容をお伝えしたく 準備を進めておりますが、 今回は私の体調がどうしても整わず 皆さまに満足できるものをお伝えできる状態ではありません。 勝手を申し上げますが 7月のお惣菜クラスをお休みさせていただきます。 予定を都合してお申し込み頂いた皆さま。 本当に申し訳ありません。 尚、来週のキャトルセゾン・再来週のシンプリーフレンチクラス・8月のパンクラスは 体調を整え通常通りに開催致します。 勝手を申し上げますことどうかご容赦ください。 ▲
by Chez_Eri
| 2013-07-10 09:44
| お知らせ
|
Comments(0)
今月のテーマは塩。
シンプルで深いテーマです。 料理をするときには塩の使い方を意識することで 味の出方がグンと変わってきます。 ![]() 白身魚のカルパッチョ。 塩で魚の味を引き出します。 ![]() 食前酒的なLoimerのブドウジュースと共に。 A votre sante...! ![]() 夏が旬の仔羊の岩塩包み焼き。 ![]() ハーブをたっぷりと詰めて焼き上げます。 ![]() 仔羊は草やハーブをたっぷり食べて育つので自然、そんな香りとよく合うのですね。 ![]() デザートは 紀州梅のコンフィチュール フロマージュブランと共に。。。 Merci a vous! ▲
by Chez_Eri
| 2013-07-07 22:57
| シンプリーフレンチ料理クラス
|
Comments(0)
フランスはパリとボルドー
スペインはグルメの街 サンセバスティアンへ仕事で行ってらした アンベロのM.大岩から素敵なものを頂きました。 ![]() パリのFromagerie 「Meosse」のChaourceと山羊のチーズ! フレッシュで熟成が進んでいて、とっても美味しい。 日本でも手に入るシャウルスなんですが、 やっぱり味が違う。 私の知っていたシャウルスの味とまったく違っていたので 名前を聞いて、思わず私の味覚か、目の前のシャウルスを疑ってしまいました・・・。 フロマジェリで熟成されているから、味が凝縮され酸味が出てもっと味が強くなっていました。 生きているから変化する味。 Meosseというお店、私はお初耳にしましたけれど、 マダムNinoはご存知でした。。。 よく知っていらっしゃいますね。 ![]() これはアンベロで扱っておられる商品だということでしたが 濃厚なチーズによく合い、また食前酒的に素敵なものでした。 オーストリア産のブドウジュース。 ジュースなんだけれど、ミネラルや酸が効いていて 流石、大人も楽しめる! お陰さまで本当に美味しい楽しい贅沢なひとときを 皆さんで楽しむことが出来ました。 重くて大変なもの、本当にありがとうございます。 ▲
by Chez_Eri
| 2013-07-07 22:50
| 日記
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 プロフィール ガストロノミー料理クラス キャトルセゾン料理クラス シンプリーフレンチ料理クラス お菓子クラス パン 調味料 花たち イベント 日記 道具 人 自分で育てる野菜 paris 食材 サブリナお持ち帰りクラス お惣菜クラス お知らせ 職人 和のおもてなしクラス 和のおもてなしクラス 以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||