![]() 一本のバジル苗が大きく育ち一度に500gのバジルの葉っぱが採れました・・・! 土の力ってすごい! ![]() こんなにたくさん食べきれない~と悲鳴を上げながら 松の実・パルミジャーノ・ニンニク・エキストラヴァージンオリーブオイルでジェノベーゼソースを。 たっぷり2年分くらいあるかと思いましたが(写真には全体の半分しか写ってません)、これが使い勝手がよくてすぐになくなりそうです。じゃがいもといんげんをふっくらと炊いたものに和えたり、イカと一緒にソテーしたり簡単リゾットに加えたり瞬間で風味が一杯になるので重宝です。 ![]() 来年もこんなに採れるかしら… ▲
by Chez_Eri
| 2014-10-19 07:41
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
![]() 朝収穫のトマト! そのまますぐにミキサーにかけトマトソースにします。 とれたてトマトで作るとやはりより甘くて濃厚な味わいになる気がします。 これで作る夏野菜のピッツアは甘くてシンプルにおいしい…! 今年はトマトとなす、キュウリ、枝豆、ゴーヤなどが豊作でした。 でも秋収穫予定だった枝ブロッコリー、蕪(ターニッップ)や根セロリなどは今年はうまくいきませんでした。 本当に残念。 畑に直接種を植えつけるこれらの種類は、芽が出るまで毎日水やりをしないといけませんが、今年はそれができなかったことが原因です。 また来年に挑戦してみたいと思います。 それにしても畑からキッチンに直結でつながる野菜は最高においしい。 手作りの野菜は、完熟まで木にならせて収穫することができるし 農薬も化学肥料も一切使いません。自然と無農薬有機野菜になります。 ▲
by Chez_Eri
| 2014-08-08 23:27
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
![]() 今年も主人が沢山の新しい野菜達を育てようとチャレンジしています。 この春にはなんと20種類もの野菜達が植えられています。 楽しみなのは冬野菜の葱や枝ブロッコリー、蕪(ターニッップ)や根セロリ、フランス生まれのじゃがいもなど… 収穫は秋から冬になる頃。ポトフやそのほかもろもろお料理に使えるようになることを夢見ながら…♪ ご報告: 先日母の入院の事をこのブログで触れさせていただきました。 その後大分回復し安心できるようになりました。 母の花を楽しみにして下さっているファンがいて下さること本人に伝えましたら、とても喜んで大きな励みになりました。応援のお言葉が、母にとって大きな力になっていることを実感いたしました♪また近いうちに花をアップできようになりますように。ご心配をいただきまして本当にありがとうございました。 ▲
by Chez_Eri
| 2014-05-26 09:33
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
![]() 我が家にはさくらんぼの木が2本あります。 「孫に食べさせたい」と母が植えたものです。 母にとっての初孫が17歳になろうとしているので、サクランボが我が家に来てからすでに20年は経つのでしょう。この季節になるとたわわに実をならせ、またそれを巡ってヒヨドリとの攻防が繰り広げます。 母は現在入院していて体力が極端に落ちているのですが、そんな時でさえサクランボが気になって仕方ない様子。そんな姿に苦笑してしまいます。会うたびに実がなっているか、ひよどりに食べられていないかを私に確認します。 娘を抱いて散歩していると、なんとまぁ、沢山の実が赤くなっているではありませんか。 ![]() 早速片手に娘を抱えながら、収獲。 すぐに種を取り除いてジャムに仕上げました。 入院している母に届けよう♪ 病院の味気ない朝食が楽しくなりますように。 ![]() 昨年の母。 サクランボにとって天敵なのはヒヨドリより母であることは間違いない! ▲
by Chez_Eri
| 2014-05-08 09:50
| 自分で育てる野菜
|
Comments(2)
![]() 我が家の収獲! 今年は、雨が少ないお陰でトマトが美味しく出来ました! 芯の芯まで真っ赤に熟したトマトは小学生の時真夏にかじったあの味を思い出します。 フィレンツェナス、アップルグリーン茄子、普通のお茄子。。。 紫色のピーマン イタリア産の種から育てた蔓ありいんげん。 採れたては、野菜がポンポンに膨れて温かくて 冷蔵庫に入れる前にすぐ料理すると なんとも言えず本当に美味しいのです! ![]() 汗だくになって野菜を採ってきてくれたダンナサマ。 オツカレサマ・・・ ![]() 9月にもフィレンツェナス、秋ナスで採れるといいな。 ▲
by Chez_Eri
| 2013-08-05 10:16
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
パンクラスに丁度収獲出来、嬉しく安堵。
![]() 茄子 だけどフィレンツェ生まれの洗練された茄子 とろりと肉厚で、素直でお上品なもっちり味・・・。 昨年は成功せず、2年越し・・・ 後半のパンクラスで収穫できるか、こればっかりは自然まかせ。 天頼みです。 ![]() こちらは紫色のピーマンです。 ピーマンの枝に鈴なりになっていて かわいいんです。 なんて魅力的なヤツなんでしょう。 もちろんパンクラスの盛り合わせに使いましたよ! これ以上ないくらいに新鮮で無農薬な野菜です。 ▲
by Chez_Eri
| 2012-08-11 16:39
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
4月29日に植えた種が・・・
こんなにカラフルに育ちました ![]() 人参とビーツ フランスとイタリア野菜です! 今月の料理クラスではこの野菜達を使いました! 人参は人参の香りがそのままで、懐かしいよ ビーツは縞模様で断面が素敵! ▲
by Chez_Eri
| 2012-07-24 09:43
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
昨年冬、自分の手で種から育てた野菜。
イタリア野菜。 ![]() やっと使える程の大きさになりました。 ほろ苦い感じが、皿の中の味を複雑にしてくれます。 今月のメインディッシュに使います。 ![]() 来年はもっともっと赤く 本場イタリアの野菜職人が作る位の野菜に仕上げたい。 ▲
by Chez_Eri
| 2012-04-20 19:01
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
大きな段ボールが小川村から届きました。
小川村の家主、主人の友人がやっとエジプトから帰還し、乾燥の国から瑞々しい小川村へ無事生還されました。私たちの役目は終わり安堵の気持ちでいっぱいです。 その彼らが野菜をたくさん送ってくれました。 くしゃくしゃの新聞紙が箱にはいっぱい詰まっており、一つ一つ開いて見ると、採れたての野菜がぎっしり。 瑞々しい。 昨晩は早速白菜をお料理していただきました。 虫がたどったであろう葉をきれいに洗って茹でて・・・。しゃきしゃきで甘い。 白菜、最高! Bravo Hakusai! ▲
by Chez_Eri
| 2010-11-30 09:34
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
▲
by Chez_Eri
| 2010-09-03 10:28
| 自分で育てる野菜
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 プロフィール ガストロノミー料理クラス キャトルセゾン料理クラス シンプリーフレンチ料理クラス お菓子クラス パン 調味料 花たち イベント 日記 道具 人 自分で育てる野菜 paris 食材 サブリナお持ち帰りクラス お惣菜クラス お知らせ 職人 和のおもてなしクラス 和のおもてなしクラス 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
タグ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||